僕は、現在電子書籍リーダーとして「Kindle Voyage」を愛用しています。
また、Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)にも登録しており、紙の本より電子書籍を読むことが多い状況です。
そんな僕が最初に買った電子書籍リーダーは、ソニーの電子書籍リーダーでした。
動作が鈍くなり処分したため、もう手元にはありませんが、このタイプだったと思います。
通信機能がついておらず、パソコンで電子書籍を購入し、ケーブルでつないでリーダーに送信するというタイプです。
通信が必要な同期等の機能は使えませんが、電子書籍を読むという点では、kindleと遜色はありません。
付属のタッチペンの使い勝手もよく、ハードとしてはよくできていたと思います。
しかし、ソフトも含めたアマゾンの総合力には歯が立たなかったのか、ソニーは電子書籍リーダーから撤退してしまいました。
生産が続いていれば、新しいタイプのソニーリーダーに買い替えていたかもしれないだけに、本当に残念です。
ハードの生産は終了していますが、「ソニーの電子書籍・電子コミックストア【Reader Store】」から電子書籍を購入し、アプリで読むことができます。
以前購入した電子書籍も、こちらに履歴が残っていて、アプリで読むことが可能です。
このストアが閉鎖されていたら、購入した電子書籍も読めなくなっていたでしょうから、そこは良かったと思います。
そして、実は今でも「Reader Store」で電子書籍を購入してます。
なぜかといえば、うまく使えば、けっこうポイントがお得だからです。
しかし、このポイントのほとんどが、付与されたその月、もしくは次の月までに使わないといけません。
なので、毎月末に、何かしら「Reader Store」で買い物をしているわけです。
「Reader Store」で購入した電子書籍は、アプリを使って「iPad mini」で読むようにしており、基本的に漫画を買うようにしています。
漫画は電子書籍リーダーよりタブレットのほうが読みやすい。
なので「Reader Store」で購入したほうがお得になるように、毎月考えながら利用しています。
kindleに一本化したほうがいいような気もしていますが、腐れ縁みたいなもので、なかなか離れられないといったところです。
「Reades Store」が潰れても困るので、売上に貢献しないといけないというのもありますね。
僕が「Reades Store」で購入している漫画をいくつか紹介しておきます。
興味のある方は、「Reader Store」ものぞいてみてください。
スポンサーリンク
【関連記事】